三誠会ひまわり病院

保険外診療(自費診療)

栄養療法

分子整合栄養医学 酵素栄養学に基づく栄養療法を行います。
人(宿主)と腸内細菌は切っても切れない共生関係にあります。
腸内細菌がないと人は生きていけません。とくに善玉菌と人との関係は「WIN-WIN」の関係にあります。人が食物繊維を摂ると善玉菌は食物繊維から短鎖脂肪酸やビタミンB ビタミンK 脳内神経物質 水素など健康に生きていく物質を供給します、一方悪玉菌は腸に炎症引き起こし、免疫の異常をもたらします。その他病気を引き起こす物質をつくり人の病気の大部分の原因となります。各種のアレルギー疾患、生活習慣病や癌の原因ともなります。糖尿病や関節リウマチは最も代表的なものです。倦怠感、不眠、頭痛、冷え性、うつ症状、パニック障害などさまざまな不定愁訴の原因にもなります。またこれまでいろいろと治療を行っているがかんばしい治療効果が出ない場合は腸カンジダ症も考えられます。カンジダ菌は水虫と同じ真菌です。このカンジダ菌は甘いものが大好きです。このような場合は特別な治療をしないと改善する事はきわめて困難です。また様々な症状の原因は栄養素の不足(ビタミンやミネラルなど)が原因となるケースが多く、栄養素の不足症状や血液データから栄養素の不足が考えられる場合は食事指導やサプリメントを中心に栄養素の補給を行います。栄養療法は食事指導などを取り入れ病気の治療をするだけでなく、根底から健康な状態になるようにサポートする事を目的としています。

治療内容

  • 食事指導
  • サプリメントによる治療
  • 腸カンジダ症治療

診察時間

月、火、木、金曜日の午後2時から4時半 要予約

費用

  • 初診 診察料 30分以内 3300円
  • 再診 診察料 20分以内 2300円
  • サプリメント等の実費

※消費税込み
※費用は諸般の事情により変更する場合があります。

PAGE TOP